約3ヶ月で現場で即戦力として通用することを目指すトレーニングプログラムです。基礎の定着から実務レベルの課題演習、チームでの立ち回りまで、現場を意識した体系で学習します。実装・検証・改善の一連の流れを繰り返し、確かな自走力を養います。
Java基礎 内容
- プログラミングの基本から、javaの基礎構文や作法、考え方までを実際にコーディングしていきながら学習します。
学習項目例
- 変数、型、メソッド、クラス、構文(if文、for文、while文等)、四則演算、配列、ライブラリ(リスト、マップ等)、オーバーロード、インスタンス生成、オーバーライド、継承、コンストラクタ、修飾子、インターフェース、例外、TryCatch、、カプセル化、オブジェクト指向
フロント課題 内容
- HTML、CSS、JavaScriptを使用して、簡単な画面を作成します。
- それぞれの役割の説明から使い方までを、実際にコーディングしながら学習します。
初めてのWebシステム課題 内容
- 学習したJavaの基礎とフロント側を活用して、簡単なWebシステムを作成します。
- 画面から受け取った値をJavaで処理、といったフロントエンドとバックエンドの関係、連携を学んでいきます。
SQL課題 内容
- 簡易的なデータベースを作成し、SQLを使ってデータの操作を学習していきます。
- SQLの基礎構文からサブクエリを使った少し複雑な操作まで学習します。
学習項目例
- 基本構文(CREATE、SELECT、INSERT、UPDATE、DELETE)、JOIN、UNION、サブクエリ等
Linux課題 内容
- 仮想サーバを作成し、Linuxコマンドを使用してファイル操作を学習します。
- ディレクトリ内の閲覧やファイルのコピー、削除等の基本的な操作を実施します。
システム課題(総集編) 内容
- 総集編です。今までの課題で学習した内容を駆使して、商品の在庫を管理するWebシステムを作成します。
- フロントからバック、データベースまでの一連を全て製造していきます。ここでは実際にプロジェクトへ参画していることを想定して研修を行うため、細かい規約や業界での通例も学んでいきます。
試験課題 内容
- 作成したWebシステムに対して、単体テストと結合テストを行います。
- テストするべき観点を考えながら項目書から作成し、テストの実施、エビデンスの取得までを行います。
応用編 内容
- 本研修では学びきれなかった部分を補填します。
- APIの作成やバッチ機能の作成、Gitの具体的な操作等、プロジェクトでの業務で担当するような箇所を数多く用意しております。 また、本研修を進めていく上で理解が浅い部分を復習できるような課題も取り揃えております。